感謝の声THANKS

皆様からのご寄付は、海外留学奨学金、海外研修参加費補助、 留学生への奨学金、学業優秀学生表彰等、学生への支援を中心に活用して参りました。 2007年度に支援を開始して以来、累計3,000名以上もの学生の 学修活動や海外でのチャレンジを、皆様に後押ししていただきました。 一橋大学は、これからも、すべての学生が質の高い教育・研究環境のもとで、 世界的視野をもって未来を切り拓く力を獲得するための支援を行って参ります。

一橋大学基金による学生支援

学生交流協定校への留学支援
<2007年度開始>
学生交流協定校等のサマースクール等への参加支援
<2016年度開始>
海外協定大学(26カ国・1地域 計100校)への1年間または半年間の交換留学に際して、奨学金を支給しています。
【支援人数累計:856名】
協定校を中心とした海外の大学が開講するサマースクール等(1~2ヵ月程度)への参加にあたり、参加費用の一部を補助しています。
【支援人数累計:45名】
世界トップクラス校への留学支援
<2013年度開始>
学業優秀学生奨学金
<2007年度開始>
ハーバード大学、オックスフォード大学、ケンブリッジ大学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスという世界有数のトップ校に毎年それぞれ1名程度を半年から1年派遣します。派遣のための授業料、寮費等を支給しています。
【支援人数累計:16名】
学業において特に優秀な成績を修めた学部学生に対し、在学時には奨学金を支給し、卒業時には記念品を授与しています。
【支援人数累計:274名】
海外研修(休暇期間中の実施)の参加支援
<2007年度開始>
私費外国人留学生奨学金
<2009年度開始>
夏季・春季休業中に、語学研修(英語、ドイツ語、フランス語)、異文化交流研修(スペイン、マレーシア、香港)及び海外調査等(ベルギー、中国、韓国等)、多様な国・地域における約30の海外研修プログラムを実施しています。各研修参加費の一部を補助しています。
【支援人数累計:1,823名】
私費外国留学生に奨学金を支給しています。
【支援人数累計:120名】
大学院生の海外留学支援
<2014年度開始>
大学院生の海外留学に際し、留学先国での滞在費に加え、別途研究活動費を支給しています。
【支援人数累計:19名】
(2022年度末時点)
一橋大学へ寄付する
【創立150周年記念募金】

2022年度

質の高いグローバル人材育成のための事業

明治時代の本学には学生・卒業生・教職員の共同体である一橋会という組織がありました。その会歌として作詞作曲された「長煙遠く」は「いざ雄飛せん五大州」と高らかに歌い上げます。世界に羽ばたき活躍するというこの心意気は本学に連綿と受け継がれ、「留学の一橋」という評判は現在でも優秀な学生を惹きつける大きな魅力になっています。この伝統と評価を支える基盤となっているのが一橋大学基金です。一橋生が長期・短期の海外派遣留学に際し手厚い支援を享受し、経済的理由で留学を諦めずに済んでいるのは、まったくもって同基金のおかげです。一橋大学を応援し一橋生を海外に送り出してやりたいという皆様の温かい御支援の賜物です。教育担当理事副学長として一橋大学基金への寄付者の皆様に深く御礼申し上げます。まことにありがとうございます。

2021年度は新型コロナウィルスのパンデミックにより一時的に海外派遣が滞りましたが、2022年度からは状況が好転し、コロナ前の実績を超える人数の一橋生がそれぞれの希望を胸に「雄飛」を再開しました。どうか皆様、志高く海外に出て行く一橋生を基金への御寄付を通じてこれからも応援してくださいますようお願い申し上げます。

理事・副学長(教育担当) 青木 人志

冠奨学金事業

一橋大学海外留学奨学金は、本学の同窓会組織である一般社団法人如水会と一般社団法人明治産業人材育成支援会からのご寄付によるものです。ご支援のおかげで各月の奨学金に加え留学準備金を支給するなど、他大学に例を見ない充実した留学制度を実施することができております。2022年度は、ご支援を受けた137名の学生が、海外の学生交流協定校への1年間または半年間の留学を果たしました。

経済支援奨学金事業

いつも一橋大学のためにご支援をいただき、誠にありがとうございます。各学部各学年で優秀な成績を修めた学生に奨学金を給付する「学業優秀学生奨学金」は、毎年学部入学式で表彰式をおこなっています。優秀な先輩方の様子を間近に見ることは、入学したての新入生にとって、学業への強い動機づけになります。卒業年次生として表彰を受ける4年生には奨学金に代わり記念品を贈呈しています。優秀学生が学位記授与式で述べる謝辞はたいへん聞き応えのあるものです。一橋大学修学支援事業基金を原資として創設された「一橋大学基金学生支援給付金」は、「高等教育の修学支援新制度」実施により従来の授業料免除の枠組みから外れてしまう学部生に給付をしています。

今後も、本学の修学意欲ある学生が経済的理由で学業を断念することがないよう支援を続けます。今後も、多様な背景を持つ学生たちが心身ともに快適に教育を受けられるような支援制度を構築していきます。どうか、皆様の温かいご支援とご協力をお願いいたします。

副学長(学生担当) 稲葉哲郎

一橋大学基金学生支援給付金

使途を特定いただいたご寄付により、多様な事業を実施しています。ここでは4つのプロジェクトを取り上げ、活動報告をさせていただきます。